視点を変えるのお話
この記事をリライトしている2018年9月は、西日本豪雨災害のため不通になっていたJR呉線の西半分が無事開通した記念すべき月です。そんなわけで(というわけではないのですが)、電車の中でちょっと考えてみる […]
カガクのじかん カガクのかけらがあんなところに。
この記事をリライトしている2018年9月は、西日本豪雨災害のため不通になっていたJR呉線の西半分が無事開通した記念すべき月です。そんなわけで(というわけではないのですが)、電車の中でちょっと考えてみる […]
皆さんは待ち合わせの時間、守る方ですか?それとも、しょっちゅう遅刻してしまったり・・・? 例えば30分も遅刻をしてしまったら、たぶん理由を説明して謝りますよね。では1秒だけ遅刻したらどうでしょう?きっ […]
2009年7月22日に撮影した部分日食の写真を掲載します。 ・・・といっても、普通の日食写真ではありません。何やら妙な小道具が出てきましたよ・・・? 穴をあけて、切り取って・・・ さきほどの紙を魚のカ […]
皆さん、覚えていらっしゃいますよね?今年(2009年)の7月22日のお昼前、太陽がすっかり隠れてしまう「皆既日食」が起こったことを・・・! え、流行遅れの記事ですって?いえいえ、近いうちにまた日食は起 […]
いきなりですが、クイズです。 「地球と月の大きさ、および距離の関係を図で表すと、どんな感じになるでしょうか?」1番から6番までありますので、選んでみてください! 何番を選ばれましたか? 以前、50名ぐ […]
「空気のお話」に「こぢんまり」さんから頂いたコメントをもとに、高い山に登るとどうしてお菓子の袋がふくらむのか、考えてみました。 高い山に登ると空気がうすい、とよく言いますね。「こぢんまり」さんも書いて […]
エベレストの山頂や国際宇宙ステーションなどは、ずいぶん高いところにあるような気がするけれど、地球の大きさ(半径6400km)に比べると全然高くない・・・というお話を書きました(空気のお話)。今回はもっ […]
朝晩がめっきり寒くなってきましたが、体調はおかわりありませんか? さて、季節が変わると、何だかにおいも変わっているような気がしませんか?空気がにおうのでしょうか?そこで今回は、そもそも空気とはどんなも […]
2009年のノーベル物理学賞は、「光ファイバー」と「CCD」への貢献に対して贈られることが決まったそうです! 両方いっぺんに書くのは大変なので、書きやすい光ファイバーのことを書きます。 光ファイバーと […]
「センター試験まであとRg日!」でご紹介した「周期表みたいなセンター試験カレンダー」ですが・・・お気づきですか?ミスがありました!どこだかおわかりですか?「ウォーリーを探せ」のようにちょっと間違いを探 […]