近年、気象状況がなんか変ですよね。この記事をリライトしている2018年12月上旬においては「12月だというのに夏日に!」というニュースが飛び交っていましたが、もともとこの記事を書いた2011年2月においては、ふだんは温暖な広島県呉市でも珍しく積雪するなど、非常に寒かったりもしました。当地ではこの写真のようになるのは珍しいです。
(呉市じゃないのですが、すぐ近くの地域の模様です)
だいたいそういう時期には、テレビの天気予報で「冬型の気圧配置が強まり」という言葉が聞かれます。上の写真を撮った2011年2月12日の天気図は下のイラストのような感じになっていました。こういう風に西日本が高気圧、東日本が低気圧になっている状況を、「冬型の気圧配置」といいますね。確か中学の理科でも勉強するのです。ちなみに過去の天気図一覧は、気象庁のここで見ることができます。
「気圧配置」以前に、「気圧」ってナンでしょう。今回からしばらく、「気圧」についてお話ししてみます。
大気圧の大きさ
気圧は「大気圧」とも呼ばれます。大気の圧力、すなわち「大気(空気)が押してくる力」ということですね。
「ああ、向かい風が吹いているとき、確かに押される感じがするなあ」と思われた方、今回はその話ではありません。風がなくても、私たちは空気に押されているのです。それもかなり強い力で・・・。
では、大気圧はどのくらいの力なのでしょう。これは日によっても場所によっても違いますが、目安としては海面で1013ヘクトパスカル(=1気圧)という大きさです。
ここで「ヘクト」は「100」という意味で、「パスカル」は「1平方メートルあたり1N(ニュートン)の力」という意味です。したがって、1013ヘクトパスカルとは「1平方メートルあたり101300N の力」ということになります。
キログラムに直すと
これだとちょっとイメージが湧きませんかね?ふだん使う「キログラム*1」に直してみましょう。1キログラムは約10Nに相当しますので、次のようになります。
これだけの力で、私たちの体も、建物も、何もかもが押されているのです。例えば、手のひらの面積を測ってみてください。30平方センチメートルぐらいでしょうか。だとすると、手のひらは30キログラムの力で押されていることになります。
えっ、重い!と思った方、ご安心ください。もちろん、手の甲も同じ大きさの力で押されていますから、手が地面に押しつけられるなどということはないんですよね。
気圧シリーズへのリンク
【1】【2】【3】【4】【5】【6】
そもそも気圧の仕組みが気になる方はコチラ
参考
-
- 一般気象学 第2版(小倉義光 著)
出典
この記事はちゅーピー子ども新聞 2010年12月号(12月1日発行)10面に掲載した記事を加筆修正したものです。
ほかのブログへ
↑クリックするといろんな科学ブログを探せます。ついでに「カガクのじかん」のランキングも上昇します(ありがとうございます)。
*1:今回のように「力」の大きさを表す場合は、正しくは「キログラム重」といいます。