光ファイバーとCCDにノーベル賞
2009年のノーベル物理学賞は、「光ファイバー」と「CCD」への貢献に対して贈られることが決まったそうです! 両方いっぺんに書くのは大変なので、書きやすい光ファイバーのことを書きます。 光ファイバーと […]
2009年のノーベル物理学賞は、「光ファイバー」と「CCD」への貢献に対して贈られることが決まったそうです! 両方いっぺんに書くのは大変なので、書きやすい光ファイバーのことを書きます。 光ファイバーと […]
「センター試験まであとRg日!」でご紹介した「周期表みたいなセンター試験カレンダー」ですが・・・お気づきですか?ミスがありました!どこだかおわかりですか?「ウォーリーを探せ」のようにちょっと間違いを探 […]
突然ですが、皆さんはなめくじに塩をかけたことはありますか? そう、なめくじに塩をかけるとどんどん小さくなっていきますね。「なめくじが溶けちゃった!」と思ってしまいますが、本当は、なめくじの体の中から水 […]
大学受験を控えた高3生の方はこんなブログを読むヒマなどないと思いますが、お子さんがもうすぐ大学受験という読者の方はいらっしゃるのではないでしょうか。 今朝気づいたのですが、大学入試センター試験まであと […]
「対流のお話」のとき「長いグラスで氷水を作り、上の方と下の方の温度を測ってみてください」と書きましたが、実際に試してみましたので報告します。 氷水をつくる 長いグラスにたっぷりの水、そしてたっぷりの […]
1年で一番寒い時期ですね。きっとお風呂で過ごす時間が長くなっていることでしょうね。セッケンやシャンプーでシャボン玉を作って遊んだことはありませんか? シャボン玉は虹色、でも「虹」とは違う!! シャボン […]
いよいよ寒くなってきましたね。学校に行く途中に氷の張った水たまりを見つけて、踏んづけてみたら割れて靴が水びたしに・・・なんてことが起こりやすい季節ですね。今回はこういう寒~いお話です。 水は4℃のとき […]
ぐっと寒くなってきて、お風呂が気持ちよい季節になりましたね。お風呂が冷めたときに「追いだき」しますよね。ちょっと手をつけてみて「ちょうどよい温度だ」と思ったのに、いざ入ってみると湯船の下の方はまだ冷た […]
すずしくなってきて、気持ちのよい晴れの日が多くなってきましたね。 皆さんは青い空に虹が出ているのを見たことはありますか?雨が上がったあとに日が差すと、虹が出ることが多いですよね。 虹のつくりかた 実は […]
(これは2018/9/10に執筆した内容です) 「カガクのじかん」は2009年9月15日に以下のような経緯でオープンしました。 2006年、私は北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーター養成ユニ […]